細胞内環境の生命現象の解明に向けて

本プロジェクトでは、構造生物学、分子細胞生物学、計算科学などを駆使して、細胞内における未知の分子群とその機能について研究し、細胞環境が分子機能に与える影響と生体分子が細胞環境を構築する仕組みを解明します。

イベント& ニュース

代表者メッセージ

細胞内はタンパク質や核酸、代謝物やイオンなどが高濃度で混み合った分子混雑環境であることが知られています。この環境においてタンパク質は近接する多くのタンパク質などと弱く相互作用しながら、生体機能を果たすターゲット分子を見つけ、強く結合し、正確にその機能を発現します。従来の生物学では、後者、すなわちタンパク質の特異的な相互作用と機能に注目した研究が主に行われ、その立体構造等の解明により分子機能の理解が進んできました。しかし、近年、細胞質や核の中に膜のないオルガネラ(液滴)が存在し、細胞機能を果たす重要なプラットフォームになっていることが明らかになりました。これからの生物学では、個々のタンパク質の構造と機能の関係だけでなく、細胞内環境を含めたより深い理解が必要になります。
ここで興味深いのは、細胞内環境自身もタンパク質などの生体分子から構築されていることです。すなわち、「細胞内環境が個々のタンパク質の構造や機能にどのような影響を与えるか」だけでなく「タンパク質などの生体分子がどのように細胞内環境を構築するか」という問いが含まれます。
このプロジェクトでは、構造生物学、分子細胞生物学、計算科学などを駆使して、分野横断的に細胞内環境の様々な生命現象を研究します。研究対象として、固有の立体構造を持たない天然変性タンパク質とその分子間相互作用なども含まれており、動的な構造情報の理解は必須です。そのため、様々な実験科学研究と分子動力学などの計算科学研究を融合した新しい生命科学の研究を行っていきたいと思います。

プロジェクトリーダー 杉田有治(杉田理論分子科学研究室)

バナー

ページ上部に戻る